アルトコイン投資の始め方

この記事ではアルトコイン投資の具体的なステップを解説しています。

STEP0: アルトコインを理解する

アルトコインの概要については理解しているでしょうか。

こちらにざっくりとアルトコインをおさらいできる内容を用意しました。

▶︎わかりやすく解説!アルトコインとは?

何も知らずに「儲かりそうだから。。。」と初めてしまうのは、リスクの大きいアセットに投資するケースではリスク管理上も精神衛生上も良くありません。

とは言え、誰でも最初は何も知らないところから始めるのです。

わたしと一緒に少しずつ理解していければ幸いです。

STEP1: 投資するアルトコインを決める

まずは口座開設!ではなく、何に投資したいのかを明確にしておく必要があります

理由は取引できるアルトコインの種類が取引所によって全く異なるからです。

すでに決まっている方はそれで問題ありません。

もし、少しでも勉強してから始めたいと考える方はこちらの記事を参考にしてみてください。

▶︎アルトコインの種類と特徴

一方で初段階から決めるのは難しい、いずれは色んなものにと考えている方は、「取り扱い種類」「手数料」に注目して次のステップに進みましょう。

STEP2: 販売所・取引所を選ぶ

希望のアルトコインを扱っている取引所の中から、口座開設をする販売所・取引所を選んでいきます。

初めての場合、大前提として金融庁・財務局からの登録・認可を受けている業者を選びましょう。(2021年3月現在27社)

選ぶ時の比較ポイントとしては、下記が挙げられます。

アルトコイン販売所・取引所の比較ポイント

  • 取り扱いコインの種類
  • 手数料(取引/スプレッド・送金・出入金)
  • 対象コイン取引は販売所か取引所か

わたしは国内取引所では、Coincheck(コインチェック)、GMOコイン、bitbankの3社を併用することがベストだと考えていますし、実際利用しています。

より幅広く投資をしたい方は、海外口座を開設する必要があります。

詳細な比較をしたい方は下記の記事を参照してみてください。

▶︎【2021年版】国内22社のアルトコイン向け販売所・取引所を比較

▶︎アルトコイン投資におすすめの海外取引所がBinanceである理由

STEP3: 口座開設をする

基本的な口座開設ステップは下記の通りです。

インターネットでの登録で完了するので非常に手軽にできます。写真での登録が便利なのでスマホで実施しましょう。

口座開設の申し込みをする

HPから口座開設ボタンを押してメールアドレスを入力します。スマホでアプリをダウンロードして登録することも可能です。いずれダウンロードすることになるのでここで入れておくことのがいいと思います。

送られてきたメールのリンクを踏んで登録画面へ

登録用リンクが上記のアドレスに送られるのでクリックします。

個人情報の入力

名前や住所など基本的な情報の入力です。

本人確認書類の提出

アプリを利用した本人確認書類の提出を行います。運転免許証なら裏表・厚みの撮影→顔撮影(正面・指定の動作)が多いです。厚み撮影は不明瞭な場合、再審査で二度手間になるので注意しましょう。

承認連絡を受け取って口座開設完了

本人確認書類提出後、数日で本人認証が完了します。これでいつでも取引が可能になります。

STEP4: 日本円を入金する

口座開設が完了したら、アルトコインを購入するための日本円を入金します。

口座への入金方法は開設した口座によりますが、ネットバンキングの利用がとても便利です。即時に送金が完了するリアルタイム入金システムが使え、手数料も安いです。

2021年になり実店舗の口座や通帳はそれを持っているだけで、手数料がかかるようになってきています。

もし、まだネットバンク口座をお持ちでない方は検討してみてはいかがでしょうか。

STEP5: アルトコインを購入する

これでアルトコインの購入ができます。

コインの購入は販売所もしくは取引所で行います

アルトコインは販売所だけの場合も多いですが、業者によっては取引所を設定しているところもあります。

販売所と取引所の違いは概ね下記の通りです。

販売所と取引所の違い

販売所取引所
取引相手運営業者投資家同士
手数料・スプレッド高い安い
約定タイミング即時マッチングしたら

販売所は取引価格の指定などがなく、すぐに購入できますが手数料・スプレッドが基本的に高いです。手数料無料と書いてあっても、スプレッドが高く設定してある場合もあるので注意しましょう。

*スプレッド:買い価格と売り価格の価格差。この差を利用して運用会社は管理費等の一部を得る仕組みとなっています。

STEP5: アルトコインを運用する

購入ができたら、あとはご自身の投資戦略に沿って運用をします。

長期か短期か、自己資産に占める保有比率などここは千差万別。

アルトコインの運用は株式とは異なる部分があり、特にインカムゲインを得る方法や変動率の高さ、外部リスクに関しては知っておいた方が良いでしょう。

アルトコイン投資の特徴

わたしが現状考えるポイントは下記にまとめています。もし、気になる場合は参考にしてみて頂ければと思います。

▶︎アルトコインの投資戦略・運用戦略

STEP6: アルトコインを保管する

アルトコインの保管方法にはいくつか方法があります。

大きく分けるとホットウォレット・コールドウォレットがあります。

大まかな違いは下記の通りです。

ホットウォレットとコールドウォレットの違い

ホットウォレットコールドウォレット
ネット接続ありなし
セキュリティ低(ハッキングリスクあり)高(物理的な保管)
出入庫すぐに可能手間がかかる
アプリ・取引所USB・紙カード

目的に応じて使い分ける必要がありますが、短期取引用にはホットウォレット、長期保管用にはコールドウォレットが一般的です。

ウォレットの種類と比較については下記を参照してください。

▶︎アルトコインの保管方法の比較

STEP7: アルトコインを売却する

利益確定する、損切りするなどパターンは色々ですが、自分で決めたタイミングで売却をしていきます。

売却方法は基本的には購入した時とほぼ同じです。

ただし、注意していただきたいのは税金に関わることです。

わたし自身初めて取引した時にこの点についての知識がなく、思ってもいない支出をすることになってしまいました。

特にわたしのようなサラリーマンで確定申告経験のない方は注意が必要です。

STEP8: 確定申告をする

アルトコインを売却した際に生じる利益は雑所得に分類され、条件を満たす場合には確定申告をして納税をする必要があります

暗号資産を売却又は使用することにより生ずる利益については、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分され所得税の確定申告が必要となります。

国税庁HPよりhttps://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/

特に、給与所得や退職所得以外の所得金額(暗号資産による所得を含む)の合計額が20万円を超えている人が課税対象になる可能性があります。(2021年3月現在)

また、どのタイミングで所得が発生したとみなすか、損益通算ができるものできないものなど申告の際の注意点がいくつもあります。

確定申告をしたことがない人にとっては頭の痛い問題ですが、これは定めれたルールなので従うしかありません

正確な申告を怠ると脱税として摘発されるだけでなく、悪質と判断されれば追加徴税などもあります。

わたしは法律の専門家ではありませんが、下記の記事に参考となるポイントをまとめてみました。ただし、正確性を保証するものはありませんので、不明な点があれば管轄の税務署か税理士に相談するようにしましょう。

こちらの記事では確定申告を簡単にできるツールの比較をしています。

アルトコイン投資におすすめの確定申告ツール比較

投資は自己責任で。

ここまでアルトコインを始めるための具体的ステップを記載してきました。

本サイトでアルトコイン投資を始めてみようと一歩を踏み出された方は、わたしと一緒に少しずつ勉強していければ嬉しく思います。

こちらの内容はあくまで個人の見解でアルトコインについてまとめたものであり、情報は正確に記述するように心がけていますが、その正確性・信頼性について一切保証されいているものではありません。

また、本サイトでは暗号資産・アルトコインに関わる情報を提供すること、自分の考察や投資経過を記載することを目的としており、暗号資産への投資を勧誘するものではありません。

メリット・デメリットをしっかり把握し、ご自身の責任において投資判断いただきますようお願いいたします。

最後まで記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。「役にたったよ」と感じて頂けたら、下記クリックでこのブログを応援して頂けないでしょうか。
にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨投資へ
あなたのクリックがわたしの励みになります!